春休みが始まりましたね。
お子さんを持つお母さんは、お昼ごはんはどうしていますか?
コンビニのお弁当ばかりもなんだかコスパが悪いし。
かと言って自分で作るのはちょっと大変。
そんなとき、おかずもパンも一緒に食べられてしまう、おかず食パンなどいかがでしょうか。
手軽に作れるうえに、栄養バランスもいいものばかり。お子さんと一緒に作るのもいいかもしれませんね。
今日は、ヒルナンデスで紹介されたコウケンテツさんのカレーパンの他に、お手軽なアレンジ食パンについてご紹介致します。
ヒルナンデスで話題に!コウケンテツの食パンカレーパン
「え!?家でカレーパンが作れるの!?」と驚く画期的なレシピ。
残ったカレーと食パンで作る簡単カレーパンをご紹介します。
カレーパンと言えば、大人も子供も大好きなパン。
これで家でも熱々の揚げたてカレーパンが食べられますね!
レシピ紹介
<材料(二人分)>
・食パン(8枚切り) 2枚
・残ったカレー 適量
・卵
・パン粉 適量
・福神漬け
・パセリ(ドライタイプ)
・油
<作り方>
・綿棒で食パンを薄く伸ばす
・残ったカレーと福神漬けを食パンにのせる
福神漬けが食感のアクセントになります
・食パンのふちに溶いた卵をつけ、二つに折り、周りを閉じます。菜箸などを使ってしっかり閉じましょう
・溶き卵にくぐらせ、パン粉を付けて170℃の油で揚げる(1分半)
・ひっくり返して、さらに1分揚げて油を切る
・最後にパセリを散らして出来上がり
定番を少しアレンジ・ツナマヨピザトースト
ピザソースにウインナーやオニオンを乗せるのが定番のピザトースト。
今回はお子さんに大人気のツナマヨにアレンジしたものを紹介します。
ツナとマヨネーズの相性が最高です。
さらに切ったアボカドをのせてもおいしいですよ。
レシピ紹介
<材料(二人分)>
・食パン 2枚
・ピザソース 適量
・ツナ 1缶
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 少々
・ピザ用チーズ 適量
<作り方>
・食パンにピザソースを塗る
・ツナとマヨネーズと塩コショウを合わせて食パンに塗る
・チーズをのせてトースターで焼く
カレー風味がポイント・たっぷり卵とキャベツのパン
パンにたっぷりの卵フィリングをのせただけでもおいしいですが、そこに今回は、カレー粉と炒めたキャベツをプラスします。カレー風味が絶妙なアクセントになります。
レシピ紹介
<材料(二人分)>
・食パン 2枚
・卵 2個
・マヨネーズ 適量
・キャベツ 三枚
・カレー粉 少々
・塩コショウ 少々
・ピザ用チーズ 適量
<作り方>
・卵を茹でてつぶしたあと、マヨネーズと塩コショウで和えてフィリングを作る
・キャベツは千切りにし、カレー粉と塩コショウで炒める
・卵フィリングをパンに塗り、その上に炒めたキャベツを乗せ、ピザ用チーズを散らしてトースターで焼く
【番外編】大人向け・酒盗とマヨチーズのパン
日本のアンチョビと言われる酒盗。
とろけるマヨネーズとチーズに、酒盗の塩味が効いた、大人向けのアレンジパンです。
酒盗はカツオでもマグロでもおいしいですよ。酒盗は塩味が強いので、お好みで調整してください。
レシピ紹介
<材料(二人分)>
・食パン 2枚
・マヨネーズ 適量
・酒盗 適量(かなり塩っけが強いのでお好みで調整してください)
・ピザ用チーズ 適量
<作り方>
・マヨネーズと酒盗を混ぜ、食パンに塗ります。
・その上にチーズをのせ、チーズに焦げ目がつくぐらいまでトースターで焼きます。
まとめ
いかがでしたか?ご家庭で手軽に揚げたてのカレーパンが食べられるなんて嬉しいですね。
毎日のお昼ごはんに悩む時期、お手軽なアレンジ食パンで乗り切っていきましょう。
食パンのアレンジは無限なので、ぜひお好みの食パンアレンジを見つけてください。
コメント